2019/10/24

病院嫌いで良かった。

肌寒い初秋の朝。
白い空。


(=´∇`=) 🍃 (´∀`)


「ごはん」
一昨日から、急に食べなくなったのと、
ピクピクとけいれんのような症状が起きたので、心配したけれど、
昨夜から、ご飯を食べ始めたし、ピクビクが治ったので、様子を見ることに。

食欲がない時はこれかな (・_・;)
ワイルドな顔 (笑)

これなら食べる〜

処方食も食べてよね ( ̄∀ ̄)b

でもさ、わけがあるのよ〜

そのわけとは、

食べ物が胃腸にたまって、いわゆる「もたれている」
という状態なのを気づいてあげられなくて、
「食べない」ことだけを心配してしまう私だった。

今朝、ちょっとにおいの強いう◯ちをしたので分かった(鈍)
ごめんよ。
無理することないよね。
腎臓も尿結石も数値は平均なんだから。
ひとも胃腸の調子が悪い時があるものね。

チャメ子さん、病院嫌いで良かった(´∀`)
行かないで済む方法を考えているうちに、
状態が好転することが多いので。

2019/10/23

食べなくなったけど。 これからはここが別荘。

秋晴れの空を見上げていると散歩してみようかなと思う。


🍃


「ご飯事情」
チャメ子さんが昨日から、ご飯を食べなくなった。
処方食3種を食べてもらわないといけないのに。
活動もするし、鼻も濡れている。
外見では、どこか悪いのか分からない。
すぐに病院に、と言っても、多分検査でもしない限り原因は分からないだろう。
もう少し様子を見て、とりあえず、
久しぶりにシリンジでフードにスープを混ぜて食べさせた。
なるべく、強制給餌はやりたくないけれど、
腎臓と尿結石の数値が上がると心配だから。

(=^・^=) (^∀^)


「これからはここが別荘」
最近まで、私のそばにぴったりくっつけて、
ミニタワーを置いていたけれど、
ホットカーペットを置いてからは、

ここが私の別荘なの ♪

というわけで、ホットカーペットにかぶせたソフトハウスでぬくぬく。
ここから、私たちが食事をしている光景が見えるし、
生活音も聞こえるので、お気に入りのようだ。

ちらっちらっ (ΦωΦ)

どうやら、チャメ子さんは寒がり派だな。
私としては、そこにいてくれて、
膝が空いて、とても解放される (( ̄∀ ̄))

2019/10/22

お留守番できた。気長に待とう。

雨。今年はよく降る。


🍃


「お留守番できた」
昨日、私が病院に行ったので、午前11時頃から午後1時頃までお留守番だった。
出かける前に、「お留守番だからね」と繰り返し話して聞かせたので、
何とか理解できたのか、さっそく避難場所へ(笑)

自分の身は自分で守らないとね (=`ェ´=)

帰宅したら、鳴くこともなく、のびをしながら出て来るという余裕。
少しずつ、私の動きがチャメ子さんなりに読めるようになったかな。

カンタンよ (=^・^=)

よしよし。
少しずつ、留守番の時間を延ばしていかなくてはね。

普段、すごく甘えん坊だから、つい留守にするのが心配になってしまうけど、
猫は元来一匹で暮らす事には慣れているはず。
でも、ひととの暮らしで、そんな習性も薄れてきている?


(=^・^=) ( ̄∀ ̄)

「ミニータワーの隣り」
さて、何日か前のこと。
それまで、新しく入ったミニタワーの隣りに設置された
ドーム型のハウスの上にさえ登ってくれなかったのに、
ようやく、
むふふ、外が見えるなのね

そうなのよ。
下にはお部屋があるから入ってみたら?

それはどうもねぇ

それは気が進まないというわけだ。
それでも上に乗っかってくれただけ一歩前進かな。

思うに、
ドームの位置が下過ぎるという事もありかと。
いつもたいがい、ベッドの上やファンシーケースの上や
ケージの上にベッドを置いてあるので、
こんなに低いところに入り口があると、違和感があるのかも。

私としては、この可愛いドーム型ハウスに入ったチャメ子さんを
ぜひ、見て見たいものだと期待しているけれど (´∀`)ゞ

ま、そのうち、何かの拍子にインしてくれるでしょ。
気長に待とうっと ( ̄∀ ̄)b