2019/09/06

ガシガシするのはやめなさい。

時折、抜け殻や命絶えたセミを目にする。
きのう、ゴーヤの収穫が終わった....
ところが、ゴーヤ水を一晩溜めて見たら、ペットボトル一本分の収穫だ!
こんなことなら、撤収を遅らせれば、小さなゴーヤが育ったはず !
ゴーヤの太い茎から汲み上げられる地下水のほのかな香りと透明感はすごい。

今年最後の収穫。
一本の苗から30本ほど採れた。




(=´∇`=) (=^・^=)


本日は、チャメ子さんの月に一度のケアの日。
ラッキーなことに、ベテランのケアさんが人手不足を補うために、
来てくれるという。

とは言え、チャメ子さんが特別おとなしくケアさせてくれるわけではない。
でも、そこは慣れた人。
やや、安心して任せられる ( ̄∀ ̄)b
ただ、そのケアさんがやめる時、
「わんにゃんに嫌われるのが嫌だから」
という理由だったのが気がかりだけれど (^_^;)
どんな心境の変化があって戻って来たのかな。

何はともあれ、
間も無く、発情期間に入るので、
今のうちに、爪切りだけはお願いするしかない。
「伸びるのが早いですねぇ」と言われることが多い。

すごい勢いで爪をかじっているのでハラハラする。
「やめなさい」と言うと、一応やめるけれど、
またやり始める。
出血するのではないかと気がかりだ。

カジカジカジ


良い子にしておくれ (´∀`);

2019/09/05

忘れた頃にやってくる。お試し。

鳩のチコさんは庭に来て、エサを催促する。
名前を呼ぶと、少し離れたところで待っている。可愛い♡
こんな感じ。


冬には日に2回あげようと思う。
感心なのは、チコさんは庭にフンを落とさない。


(=^・^=) (ΦωΦ)


チャメ子さん、忘れた頃に、何らかのトラブルがやってくる。
今朝は、ご飯をあげようとした途端、
ケロッてしまった。以前にもあった胃液のようなもの。

ちょっと思い当たるのは、
昨夜、大暴れした後に、残りのフードを食べさせたのだが、
胃が小さくて弱いチャメ子さんには負担だったのかも知れない。
静かにさせて、落ち着いた状況で食べさせないとね ( ̄∀ ̄);

こんな感じだったかな。
ごめんね。

シュン....(=´∇`=)


水を飲まないので、
スープを飲ませているが、カロリーが高いかも知れないという懸念も。
かと言って、手作りスープはハードルが高い。
もっと開拓してみなくては。
言葉のない動物なので、よく観察してケアしないといけないなあ。


(=^・^=) (=´∇`=)


「試み」
無料の文字入れソフトはないかなと探してみたら、いろいろあった。
試しにやってみると、何とかなりそうなので、このソフトを使わせてもらおう。

手袋をネズミに見立てて、
やさしく声かけするふうのチャメ子さんなのだ(笑)


欲しいソフトはあるけれど、必要な機能はわずかなのに、
毎月1000円近くかかる。
今時、ひどすぎないか。
というわけで、無料に越したことはない ( ̄∀ ̄)b

2019/09/04

秋深き、隣りは何をする猫ぞ

初秋のきざしが感じられる。
近くの家庭菜園には、冬に向けてキャベツの苗が植えられていた。


(=´∇`=) (=^・^=) 



チャメ子さんは、こっぽりと夏掛けに潜り込んで朝までぐっすり。
真冬になったら、どんなことになるのかな (゚∀゚;)

どなたかのブログに登場する猫さんは、
真夏でも、陽あたりの良い場所を探して部屋を移動するとのこと。
さすがに、そこまではいかないけれど、
どうやら、うちのお嬢さんもそれに近いのかも。
つい最近気がついたんだけれど。



(=`ェ´=) (=^・^=)


「秋深き、隣りは何をする猫ぞ」

このペット同居ハウスは、
4部屋がワンブロックになっていて、
1階の2部屋が「猫同居」である。
ところが、突然、お隣りさんが越してしまった。
2匹の猫さんがいて、何かと猫に関する情報交換をしていたんだけれど。

一言の挨拶もなく....。
秋が近いせいか、ちと淋しいかも (´∀`);

うちのゴーヤが、住人なき隣りの庭にずんずん伸びていく....(笑)

おじゃましま〜す


チャメ子さんはといえば、ひとの事情などわかるはずもなく、

いませんかなの〜 ?

と、毎日のぞき込んでいる。
何となく背中には哀愁がただよう....(笑)
仕方ないよね。
これが世の定めなのだ ( ̄∀ ̄)

ううう.... (=´∇`=)

今度越して来るのはどんなひとかな。
ニャン派 ? ワン派 ?
心地いいつながりができるといいね ♪