2018/10/15

何かと乗ってるね

もし、も〜しヾ(゚∀゚ )
何してるのぉ〜 ?

むぎゅ〜


何もしてませ〜ん
風の目つきだわ〜 (^∀^;)

そう言えば、
私の枕の上とか。
柔らかっ ♪

庭ばきにあご乗せとか。
ジャスト、フィット

と、何かと乗っているのですよね。

そもそも、保護した当時のこれ !
全面的に踏んづけてま〜す ε-(´o`;)


これは、そもそもの始まりかしら。
これなんか、しがみついて離れないって感じですよ。
「私のもの」のレッテルが貼られ、予約済みっぽいですぅ〜

その後のチャメ子さんの猫暮らしの主流が、
私への密着ということになって行くわけです (´∀`)へへ

2018/10/14

飼い主の成長

チャメこさんに何か起きるたびに、
私は賢くならざるを得ません。
なぜって、チャメ子さんは先住猫のだいとは違うのですから。
どの子も個体ごとに個性を持って生まれているので、
何一つ、前と同じ、なんてことはなく、
その都度、あたふたしたり、勉強になったりするわけですよね。

特に、腎臓がひとつしかない猫と暮らした経験なんてありませんから、
この先、どうなるのか検討もつきませんよ。

だからこそ、1日1日、担当医の意見を参考にして、
的確な予防線を張って行く、ということではないでしょうか。
同じ、付き合うなら、楽しく明るく付き合いましょう ( ̄∀ ̄)b

へ ?

昨日は、月に一度の検尿の日でした。
当然ですが、チャメ子さんは、
「病院、嫌いだから、行ってきて〜 」派ですから、

私ひとり、病院へ。
あ、どこのわんもにゃんも待合室にいない ヽ(´∀`)/ 
こんなこともあるのね、と看護婦さんと話していると、
すぐに呼ばれました。
「おしっこです」とビーカーに入った「ちっこ」を手渡して、
エコーのモニターで結石の有無を確認しましたよ。
「う〜ん、ひとつだけあるけど、これ、心配ないねぇ」と医師。
続けて、
「腎臓と尿路結石の処方食を半々で、現状維持で行きましょう。
 大丈夫! その後、目はどうですか?」と。
その報告を忘れていた!
「軟膏には戸惑いましたが、何とか4日間続けてみて、良い感じです。」と報告。
細菌の感染症はよくあるとのことでした。

今回は、他のわんにゃんたちがいないので、
日頃き聞きたいと思っていた歯肉炎のケアについても医師の所見を聞いてみました。
「歯の写真を撮って、持って来てください」とのこと。
今は全く、虫歯も歯肉炎もないように思うのですが、
素人の判断なんてあてになりませんものね。

ちなみに、本日は、歯磨き剤と歯のケアのサプリのサンプルをいただきました。
いつも、親身になって相談に乗ってくださり、ケアの助けになるフードなども
くださったりと、細やかな配慮を惜しまない医師です。一押し!

先住猫のだいは虫歯で大手術をしてかわいそうだったので、
チャメ子さんは、転ばぬ先の杖方式で行きたいものです。( ̄∀ ̄)v

ということで、
いそいそと病院から帰って来た私を、ドアの向こうで待ち伏せていた
チャメ子さんにお利口お留守番のご褒美をあげました。やれやれ (´ー`*) フッ


2018/10/13

にゃんの気持ち、知りたいわ !

朝ごはんを食べてしまったチャメ子さん、
本当は、私と庭に出たいのですが、
私は自分の食事の準備、片付け、掃除...と続きますよね。

すると、

こうなります。

だってさ、つまんないんだから #

とでも、言いたそうですが、本当のところ、にゃんの気持ちは
分かりません。おしなべて、甘えたい行動というのが定説らしいですね。
「子猫の時に、十分に母猫から愛情をもらえなかったことや、
 母親を懐かしがっている行動」とか、書いてあると、
胸が痛むのがいつものことです。

そうか、やっぱり、そうなんだね (´ー`*) フッ
まあ、私が何とか母猫代わりになるからさ。
なんて、言っても、多分それは無理なんだと思います。ええ。

しばらくは、夢中で、
チュパ、チュパ ♡

でも、よ〜く見ると、
う〜ん、もう
なんて怒ってるみたいに見えなくもないです〜 ε(´o`;
気のせいかしら。
この投稿中も、噛み付いてきましたから、今日は丁寧に相手に
なってあげたいと思います。 ( ̄∀ ̄)b