2018/10/12

あの子猫ちゃんは

先日、薄茶の子猫ちゃんがいた保育園の保母さんから電話が。
「あの後、すぐに保護できて、病院に連れて行ったのですけど、
 どうしても、餌を食べなくて、衰弱して亡くなりました」ということ。

衝撃を受けました。
見つけたあの日、無理にでも保護してケアしていたら...
と思うと、後悔で、ズキズキと胸が痛みました。
生まれてきて、母猫のお乳を吸って、
ある程度大きくなった時に、母猫とはぐれたのでしょう。

人懐こい子ではなかったということが保母さんの話で分りました。
人懐こい子であれば、助かったかも知れません。

こんなことがここそこで起きているのでしょう。
切ないです。


一度は、我が家に連れてこようと考えた子だけに、
申し訳なくて、何度もその子に詫びました。

ずっと覚えておいてあげましょう。
保母さんや私の心の中で生きられますように。

虹の橋があるなら、そこに辿り着けますように。

2018/10/11

ほら、足

女の子ですけど、ぱかっと開脚して、
おみ足のメンテ中 !
鼻にシワ寄せているのが可愛い♡
いつになく、念入りです。

あぅわわ


よく見られる光景ですけど、


こんなところに足が !

お手入れ中に、何かに気を取られて、
足を忘れてしまって、ハッと気づくのですよね ( ´艸`)
あるある光景です (笑)

2018/10/10

気になる目・首をかしげる

今日から、チャメの特別期間のお泊まり保育の保父さん(夫)が
訪韓しました。
留守中の1ヶ月の間に、どうしても発情期間が重なりますから、
私としては、チャメにとっての「絶対的保護者」の価値がなくなり、
ただ、この期間が過ぎ去るのを恨めしく待つのみで、
何とも悔しいです (´o`;

訪韓前に、特別期間でもないのに、突然、チャメが
夫の膝で寛ぐという異例の行動に出ました。
「行かないで」とうアピールなのでしょうか。
でも、このあと、いつものように、
健全(?)な猫パンチをもらったようですけど ( ´艸`)


気になる目やにですけど、軟膏の効果、あるようでないなあ、と
いう感じがしています。
強い細菌にやられたのでしょうかね。
何しろ、来院を避けたい私(チャメも)なので、
医師の直接の受診を受けていないわけですから、
本当のところ、原因は不明だと言えるでしょう。

ひとりでこの子を病院に連れて行くのは至難です。
5kg の体重を抱えて、約25分歩くのですから .... (´ー`*) フッ
何とか回復してほしい。

今日もすこぶる元気ではあります。

ばぁ〜 !

チャメ子さんは体を傾けることが多いのですよ。
ひとの話を聞く時も、真剣そのもの、という感じで、
首をかしげていたりして、可愛いのです 💕
この時も、カメラ(夫)を構えて、話しかけていたんだと思います。
こちらも、思わず首をかしげてしまいますよね〜