2018/08/22

ご機嫌な子

今年は、天候不順で、ゴーヤの収穫は期待できそうにないなあと、
思っていました。
ところが、このように、どんどん育ってくれるようになりました。
と、言っても、私のゴーヤではなく、裏の畑の持ち主さん(友人)が
ご自分と私の分として、種を蒔いてくださったのですけどヽ(´∀`)

たわわ!

ちなみに、これ、別名「ニガウリ」と言いますよね。
その名のごとく、生でそのまま口にすると大変な苦味です (*´О`*)

で、どうすれば簡単に美味しく食べられるかと言いますと、
まず、5mm程度の幅にスライスして天ぷらにというのが簡単レシピ。
次に、1mm程度にスライスして、少々の砂糖と塩をふりかけて、
軽くもんで、10分ほど置いて、苦味を覗きまして、
熱湯で、4分ほど茹で、ザルにとったら、かたく絞って、
あとは、好みの味付け、例えば、醤油マヨミーズとか、
ツナ和えとか、マグロ缶和えなどなど、ご自由に! (´∀`)b

🐱
と、まあ、それはいいとして、
この方、なんと発情再開です!
聞けば、手術をしても、発情がある猫たちも多いとか。
少し、気を抜いて、見守っていきますわ。

今日のチャメ子さん、
カメラを向けるママを見て、ご機嫌です!
見ていてあげると嬉しいのね。♡

あら、ママ ?

うふふ

ばあ〜

いえい!

 のび〜ん

スタッ!

どない?
はい、ご機嫌で何よりです ヾ(゚∀゚ゞ)

2018/08/19

久しぶりに

縫いぐるみになって、私を励ましてくれている
先住猫、だいのことを、思わない日はないのですが、


チャメには、だいとは違う意味での課題も多く、
つい、だいのことが後回しになっています。(´o`;A

今も、まだ、虹の橋を渡って行ったあの瞬間を思い出して、
胸がきゅ〜とするのですが、良い思い出もいっぱい。

何といっても、腎不全の治療で、
息を引き取る日まで、700本近くの皮下注射をさせてくれたことが
印象的な思い出です。


静かに伏せて、じっとしていてくれただいのお利口ぶりは
何年経っても、私たちを感動させています。

一生懸命、ケアしていたつもりが、最後の最後に分かったことが
何と、「癌」だった! 医師の一言に愕然としたのですよね。
どうしてなのって叫びたい気持ちでいっぱいだったのを覚えています。

腎不全から癌になる、というケースはよくあることなのかしら。
なぜ、主治医は分からず、救急病院で初めて分かったのか!

今更、こんなことを書くのは止そう。
だいとの楽しい思い出だけにしておこう。

こんな格好で眠っていただいだけを思い出そう。


私の仕事、邪魔しませんという感じで、
置いてあげた座布団の上で、ちんまりとしていただい。
品の良い賢い子だった。


最後に、とびっきり好きな写真を!
可愛い過ぎるこの形。
フワッフワッの手がキュートだわ♡


虹の橋のたもとで、たくさんのお友達と一緒に待っていてね。
必ず会える日がくるからね。(ღˇ◡ˇ)人(*˃ᆺ˂)

2018/08/18

その後

チャメが避妊手術をしたのに、
発情が続いていることをお伝えしてきましたよね。

今の時期、前回、アップしましたが、発情期です。
でも、40日前に発情期を迎えた時、初めて丸1日だけで済みました。
今回、やはり、昨日だけ発情かなと思われる鳴き方が見られたものの、
夜は私と一緒に寝ているし、(以前の発情期には私を完全無視)
今朝は、普通の状態に戻り、あばれまわったり、お庭でゆったりして
います。

チャメちゃん、謎なの?
大いにね (*´О`*)?

丸1日で発情が終わること自体、不思議な現象ですけれど、
周期が40日というのも、不思議です。
医師も来院のたびに、「発情は?」と実を乗り出して聞きます。
「何とか消えていきそうです」と答えると、
実に嬉しそうな顔をされます。

根拠のない症状を、素人の判断で、発情は消えるかも、と
勝手な判断をして良いかどうかはわかりません。
消える、と思いたい強い願望だけなんです。

個体ごとに、例外もあるでしょうし、
医師も、もちろん飼い主も分からないことだらけです。

消えてくれるようにと願いながら、見守っていきましょう!