2017/12/20

まだ続いていますが

何が続いているのかって?
発情です (;´・ω・)

でも、まあ、私たちも少しは慣れてきましたから、
期間限定、お泊り保育(夫の部屋)で乗り切ってしまいましたよ。

娘が帰って来たので、急きょ、67cm 幅のベッドを設置
 私と押し合って、夜中にチャメは落っこちています ( ´艸`)

チャメ子さんも、以前のような迫力はなくて、
発情、のち、平静、という感じもします。

こうなると、動物病院の医師が言っていたように、残存するのは
ホルモンだけかも知れませんよね。

ったく、やってらんないわ
そうだよね。すまん 

ちなみに、電子レンジはチヤメ子さんの別荘になっています。
以前、たまたま、使用後だったので、ほかほかしたのを
覚えていたのでしょう。
でも、冷たくなっても温かいと思っている...(*´з`)シ~

温かいのよ !
 ちまっとした手、可愛いわ~

冬仕立てで庭へ
あんなに嫌がっていた服なのに、
庭に出たくて、すんなり着てくれた (^_-)-☆
ちょっと女の子らしくないですか。
ど ? かわいい ?
はいはい、十分可愛いですわよ (*'▽')

ところで、最近、異常現象が続いていますけど、
皆さんのにゃんたちはいかがでしょうか。
よく食べる、ということです。
「何だ、そんなこと ! 」って思われるでしょうね。
でもね、食べなかった子が突然、がむしゃらに食べたがるので、
これはこれで、どこか悪いのかな、と思ったりしていますが、
検索かけても、「若いにゃんなら、ストレスでしょう」と。
う~ん、分からなくもないけれど、発情前からそうでしたけどね。
医師に聞いてみようかしら。
「ほう、良かったですね」
という回答が返ってきそう (;^_^A


2017/11/11

近況

昨夜は布団にマーキングされてしまったので、
部屋中がにおって大変な状態に。
何が原因なのか分からないけれど、そろそろ発情期の周期が来るので、
そのせいかも知れないですね。

うふふ...
またたびで気を紛らわせてあげる (*´з`)

そうそう、韓国で避妊手術をしたときに卵巣の取り残しが
あったかどうかは不明のままだけれど、
卵巣が育っていて、発情ホルモンが出ていることは確かです。

再手術をして、残存する卵巣を見つけ出すのは至難の業らしく、
韓国の担当医に言わせると、
「自分が、広範囲に切除して、徹底的に探したが卵巣は見つからなかった。
 だから、再手術に期待できない。リスクも伴う。」とのこと。

それで、発情抑制剤を投与して乗り切ることにした。
半年に1回の割合で投与して発情のストレスを回避するというもの。

庭、まだ ? 
私の朝食が終わるのを待っている

ちなみに、子宮は取り除いているので、子宮蓄膿症の心配は
ないとのこと。

できるだけ自然のままにとは思うけれど、避妊手術そのものが
自然のままではないのだから、できることしてあげるしかないです。

ところで、9月半ばに訪れた発情が11/11現在、まだ兆候が少ししか出ていない。
なくなることはないと思うけれど、軽く通過してくれれば、
発情抑制剤を投与しなくても済むわけです。

まだ、入りませんよ
しばらく庭に出しておいても、逃げ出すことはない。

なりゆきを見守っていこう。
おしっこの粗相をされると、大変な作業になるので、
それだけは勘弁してほしいですね ((+_+))


2017/11/04

何としても

そこのあなた !
私のものが毛だらけじゃありませんか !

相変わらずねぇ~ (*´з`)
ここはね


それに、ちょっと恥ずかしいんですけど ?

ゆずれないって言ってるでしょ !

私のかほりに包まれて過ごしているチヤメ子さんです ((+_+))